2025年10月1日水曜日

Primary・ER多読クラスの9月のレッスン内容

Primary-1

Let's Begin -1:アルファベットフォニックスは Nn, Ss, Xx, Jj  を練習しました。今回はチャンツの音楽が2回変わり、みんなで体を動かしながらアルファベットを歌って練習しました。ノートへの書き写しはかなり慣れてきた様子が見られますが、書き写す前には必ずホワイトボードを使って全員で書き順や書き方を確認してから、各自書き取るようにしています。最近はたくさん単語を書くことを目標に書き写しに取り組むお子さんも見受けられます。

Let's talkでは、Thank you. You're welcome. / This is my (body, head, face, mouth, nose). / These are my (eyes, ears, fingers, arms, hands, legs, feet).  と、体のパーツを指すときの英文や、部位の名称を学びました。2回にわたって英文の学習をしましたが、子どもたちに「ThisとTheseは何か音が違うように聞こえるね。どうしてだっけ?」と声掛けをすると「たしか、1個か2個以上かで言い方が変わる」と、1回目のレッスンで学習したことを思い出して発言してくれました。子どもたちの記憶力と吸収力にとても驚きました。このThis is/ These are の使い分けは、部位を示しながらみんなの親しみのある当てっこゲームで練習しました。


ELST Elementary: 単語のみならず、短めの文章に取り組む姿が見られてきました。うまく言えずスキップしようとする時には、何度も聞いてみることを促す声掛けをしております。繰り返し挑戦して点数が伸びるとホッと嬉しそうにしています。こうした小さな喜びや成果、成功体験を大切にしてほしいと思います。


Primary-2

Let’s Go-1 では、Unit-6 のおさらいをし、Unit-7 Foodの学習に入りました。Unit-6のおさらいでは、学習した表現や単語を用いて4コマのオリジナルストーリーをペアで考案し挿絵も添えて発表をしました。お天気に関する語彙を発展的に運用し、個性豊かに表現することができました。

Unit-7 では、I’m hungry. / I’m thirsty と体の状態を述べたのち、何が欲しいと相手に伝えたり尋ねる表現を通して、Foodに関する語彙の発音やスペリングを学習しています。言葉によって一つ2つと数えるものと、個数で数えずに量で表すものが英語にはあることを今回のユニットでも学んでいきます。

ELST では、各ジャンルの語彙や語彙を含む文をできるだけ正確な発音とイントネーションで音声練習に励む姿が毎回見られます。音声入力だけでなく、スペリングや応用演習に挑戦する生徒さんも増えてきました。


ER多読クラス

二学期が始まり、再び読書習慣が戻ってきたようでどの生徒さんも読書目標を立て順調に読み進められている様子が伺えます。クラスで飛び交う会話の中にも、おすすめの本についてや楽しい場面を紹介し合う内容が聞かれ、クラスメイトとの情報交換もモチベーションとなり読書を楽しむ姿を嬉しく感じます。今月の各自の発表回では、音読するノートに色分けや注意点を加えるなど工夫して準備をし、登場人物の性格や場面に合わせた声のトーンを意識して発表するなど、よりよい発表に繋げようという思いがそれぞれに見られました。何冊どんな本が読めたか週ごとに振り返りながらしっかり継続していけるよう、ご家庭でも励ましていただけますと有り難く思います。



Primary・ER多読クラスの9月のレッスン内容

Primary-1 Let's Begin -1: アルファベットフォニックスは Nn, Ss, Xx, Jj  を練習しました。今回はチャンツの音楽が2回変わり、みんなで体を動かしながらアルファベットを歌って練習しました。ノートへの書き写しはかなり慣れてきた様子が見られ...