2025年1月29日水曜日

Primary・ER多読クラスの1月のレッスン内容

Primary

だんだん基本的な文の構造がわかってきた生徒たちは、どこを変えると言いたい文が作れるのかを理解できるようになってきました。This is a yellow pen. を 青のペンにしたかったら、 This is a bue pen. では、緑のバッグにしたかったら This is a green bag. などなど。あてっこゲームで、自然に疑問文やその応答も作ることができるようになってきました。

Let's Go -1:今月のフォニックスのルールでは Cc と Gc の「いとこ音」(発声の仕方が同じの有声音と無声音のグループ)を練習しました。先月Bb と Ppが「いとこ音」だとわかった子どもたちは、「あ、いとこ音だ!」とすぐにわかってくれました。gate, coat cow など、大事なフォニックスルールの含まれた単語が登場したので、少しずつ応用のフォニックスも取り入れています。

Draw a picture. Pick up your pencil. など8つの命令文のカードを各自作り、ペアでお互いに引いたカードの命令を出し合うゲームも行いました。

今月もテキストのリーディング素材を使ってオリジナルストーリー作りにも挑戦しました。


ELST Elementary: 小学校で学ぶ単語とその例文を正確に発音し、丁寧に覚えていく活動を続けています。文になると抑揚やチャンクを意識することが大切だとだんだんわかってきた生徒が増えてきました。

ER多読クラス

今月からクラスで読み始めた In the Garden はみんなも大好きな Oxford Reading Tree のシリーズです。Magic Key が光ると子どもたちはみるみる小さくなって、さっきまで小さな砂山だったものが巨大な山になります。贅沢なイラストには、子どもたちが発見したいちょっとした仕掛けがたくさんあります。英語を音声とイラストでたっぷり楽しみながら、英語らしいチャンクリーディングと筆写の練習をみんなで行なっています。内容や絵についての英語での問いかけにもどんどん答えられるようになってきました。

当番制の発表では毎回1〜3人の発表者が自分のお気に入りの本を朗読してくれます。コメントを言い合う場面では、「前より発音が上手になって聞きやすかった」など、前回の発表を踏まえた内容を伝え合うことができています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

Primary・ER多読クラスの7月のレッスン内容

Primary-1 英語の挨拶とその日の天気の確認からレッスンが始まります。今月からは先生が代わり、どこかワクワク、ソワソワする姿も見られた子どもたち。チャンツや絵を使って単語を確認することで新しいアルファベットや単語、発音にも興味を示しています。自分のペースで口や舌を動かして発...