2025年11月4日火曜日

Primary・ER多読クラスの10月のレッスン内容

  

Primary-1

Let's Begin -1:今月は Kk, Hh, Qq, Rr を練習しました。チャンツの音楽ではその日のアルファベットを使った単語が出てきますが、今月はred horse や green rabbitのように色と合わせて単語を練習する内容でした。単語が長くなり、少しチャレンジングなものもあったようですが、先生やCDから聞こえる音をきちんと聞き取ってリズムよく発音をしていました。ノートへの書き取りは慣れてきている反面、単語が長くなるとアルファベットを抜かして書いてしまっている様子も何人か見受けられました。焦らずに丁寧に書くことを伝えつつ、見守りながら指導するように心がけております

Let's talkでは、It's my right hand. It's my left hand. と左右を示す言い方を学習しました。また、Ouch! I hurt my 〇〇.とぶつけたり怪我をしたりした時の言い方が出てきました。日常的にも使えるこの言葉を、1人ずつ好きな体の部位を示しながら表現して練習しました。体のパーツとなるsholders, knees, elbows, toesが出てくると、みんなで歌いながら"Head, sholders, knees, and toes, knees, and toes♪” を踊り、どこまで早く踊れるかやってみました。最終レッスンでは、Let's go UP/DOWN. Turn around. Go in. Go out.という動きを実際に身体を動かしながら覚え、こちらもスピードアップバージョンに挑戦し楽しんでくれている様子でした。


ELST Elementary: なかなかスコアが出ず、繰り返し取り組む姿や、悔しそうにする姿、悩んでしまう姿が見受けられます。無理に英文に取り組まず、まずは単語から丁寧に取り組めるように声掛けをしております。ELSTの『単語』には食べ物や数字、学校と様々なテーマに分かれて単語の練習ができるようになっています。まずはこの『単語』のチャートをクリアできるように、繰り返し音を聞き取って発音する練習を丁寧にできるようにしていきたいと思います。

Primary-2

Let’s Go-1 は、最終章の学習に入り、来月からはLet’s Go-2にステップアップします。Unit-7 Food では、”I’m hungry. I want …” “Are you thirsty? Do you want …?” のようにお腹が空いた/喉が渇いた状況を相手に伝えたり尋ねる会話表現の中で、食べ物や飲み物の語彙を増やしたり、数える名詞の変化について練習をしました。 最終章のUnit-8 Animalsでは、”What’s your favorite color?” “I like Red. What about you?” のように好きな色を聞き合う会話練習に始まり、様々な環境に住む動物を知りながら歌やチャンツを楽しんでいます。学習したフレーズのノートへの書き取りも慣れてきましたので、文字の書き方についてはさらに細かな点にも触れた指導を始めており、大文字と小文字の区別、文字の大きさやバランスをきちんと意識して書く練習を重ねています。

ELST では、より高得点を狙い音声を吹き込み練習に奮闘する姿が見られています。思うような得点が出ない場合には、コツを助言すると素直に実践し前向きに力を伸ばしています。日本語とは違う口や舌の動かし方、力の入れ方を繰り返し練習することで自然と身につけていけるようお一人おひとりサポートしてまいります。

[ Primary-2/ER 共通 ]  27日(月)にはハロウィンのイベントを行いました。ハロウィンの歴史を簡単に紹介した上で、クラフトやゲームを楽しみました。Jack-o’-lanternやspiderのクラフトでは、それぞれに創造力を働かせて、scary/pretty/funny などをテーマに普段は見せないような表情で頭を使い手を動かす様子が見られました。作業中は、”Can you pass me the scissors?(ハサミをとってくれる?)” “Can I have this bat?(このコウモリをください。)” というように、クラスメイトに手渡してほしいもの、講師からもらいたいもの、を伝えるフレーズを積極的に使う機会にもなりました。Word PuzzleやBingoゲームを通してハロウィンにちなんだ語彙を覚え話すことも楽しみました。活動の様子を一部Google Classroomで共有していますのでぜひご覧ください。


ER多読クラス

各自発表の回に備えて練習を重ね、よりよい発表にしよう、というこだわりが感じられるレッスンが続いています。頻繁に登場する単語は瞬時に正しく読めるようになり、自信に繋がっているようです。今月からは、おすすめの本を個人ではなくペアで話し合い紹介しています みんなにこの本も読んでほしいし…これもいいな…、とペアでのディスカッションにも熱が入っている様子を嬉しく思います。週毎に掲げる目標を達成し、読書習慣を積み上げていきましょう。

[ Primary-2/ER 共通 ]  27日(月)にはハロウィンのイベントを行いました。ハロウィンの歴史を簡単に紹介した上で、クラフトやゲームを楽しみました。Jack-o’-lanternやspiderのクラフトでは、それぞれに創造力を働かせて、scary/pretty/funny などをテーマに普段は見せないような表情で頭を使い手を動かす様子が見られました。作業中は、”Can you pass me the scissors?(ハサミをとってくれる?)” “Can I have this bat?(このコウモリをください。)” というように、クラスメイトに手渡してほしいもの、講師からもらいたいもの、を伝えるフレーズを積極的に使う機会にもなりました。Word PuzzleやBingoゲームを通してハロウィンにちなんだ語彙を覚え話すことも楽しみました。活動の様子を一部Google Classroomで共有していますのでぜひご覧ください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Primary・ER多読クラスの10月のレッスン内容

   Primary-1 Let's Begin -1: 今月は Kk, Hh, Qq, Rr を練習しました。チャンツの音楽ではその日のアルファベットを使った単語が出てきますが、今月はred horse や green rabbitのように色と合わせて単語を練習する内容...