2025年8月3日日曜日

Primary・ER多読クラスの7月のレッスン内容

Primary-1

英語の挨拶とその日の天気の確認からレッスンが始まります。今月からは先生が代わり、どこかワクワク、ソワソワする姿も見られた子どもたち。チャンツや絵を使って単語を確認することで新しいアルファベットや単語、発音にも興味を示しています。自分のペースで口や舌を動かして発音しようと頑張る姿がとても可愛らしいです。ノートの書き写しワークにも慣れ、先生と一緒に書いたり、まずは自分で書いてみて確認したりと自分なりに挑戦してみたい気持ちもあるようです。

Let's Begin -1:What color is it? It's blue. What shape is it? It's a circle. と、様々な色や形を知りました。カードを使って当てっこゲームをしながら楽しく単語を練習する子どもたちです。

アルファベットフォニックスは Vv, Zz, Ff, Ll  を練習しました。今回も前回に引き続き子音のアルファベットでした。Ff や Vv は下唇を軽く噛むように発音し、日本語とは違う口の動かし方に注目しつつ発音練習をしていました。Ff, Llはチャンツの曲調やリズムが変わり、新しいきもちで取り組んでいましたね。チャンツの映像に合わせておどってみたりしながら楽しく練習しました。

ELST Elementary: スペリングに挑戦したり、すでに終わった発音練習のターンの点数を伸ばせるように何度も挑戦したりと、限られた時間の中でできることを探して各自取り組んで頑張っています。


Primary-2

7月も意欲的に声を出しクラスメイトと協力してクラス活動ができました。見聞きして覚えたフレーズを自分の言葉として使えるために、場面を変え言葉を入れ替えながらパターン練習をし自信を持って使えるまで実践をくり返しています。

Let’s Go-1 の新しい単元 Unit-6 Outdoors では、How’s the weather today? -It’s sunny.  のように天気の聞き方と答え方を覚えました。ビデオやチャンツで聞き取ったものをノートに書く練習にも慣れてきたようで、くり返し登場する単語は手本を見ずに書けるものも増えてきました。表現を学んだあとは、手振り身振りでsunny, snowy, windyなどを表現しペアで当て合うなど体を使い記憶に残りやすい練習を心がけています。また、身の回りの語彙が少しずつ増えていく中で、単数と複数の使い分けがあることを意識して発音とスペリングの練習を行っています。相手に尋ねる際には、How many —- s are there? と複数形を使うこと、答える際にはThere is —. /There are —-. を使い分けることも身についてきました。好奇心旺盛なので、素直にどんどん新しい表現を吸収できています。


ER多読クラス

7月も各自の読書目標を週毎に掲げて、達成できるように各々のペースで物語を楽しんでいる様子が見られました。20ページ程度の本は抵抗なく読み進められる生徒さんがほとんどで、Level 3からLevel4, 5へと内容も量も前向きに挑戦する姿が見られます。ノートへの書き写しも、罫線を意識した文字の大きさやバランス、文字間のスペースなど、注意しながら書けるように徐々に進歩しています。くり返し登場する単語、例えば the, he, she, they, it, what などは見返すことなくスラスラと書けるようになり、意味も瞬時に頭に浮かべられるようになってきたと感じます。プレゼンテーションでは、相手に伝わりやすい音量、速さ、表情が回を重ねる毎に上達しており、今回自分が工夫した点、クラスメイトの良かった点をはっきりと声に出して言えることからも意欲の高さが伺えます。レッスンでは、最後にみんなで本を一冊選び、一緒に読んだりプレゼンテーションをし合うことも楽しんでいます。



0 件のコメント:

コメントを投稿

Primary・ER多読クラスの7月のレッスン内容

Primary-1 英語の挨拶とその日の天気の確認からレッスンが始まります。今月からは先生が代わり、どこかワクワク、ソワソワする姿も見られた子どもたち。チャンツや絵を使って単語を確認することで新しいアルファベットや単語、発音にも興味を示しています。自分のペースで口や舌を動かして発...